Collections
-
サイズ : A5 : とじノート
A5サイズの特徴は日記を書くには最も適しているサイズ 日本の昔からある有名なA5は日記帳となっている 自分を振り返る、サイズにはぴったりサイズです 我々の選んだA5は、手帳ブランド、ラコニックのA5サイズに適応している、寛容性のあるサイズである
-
サイズ : B5 : ルーズリーフ
ノートで一番よく使われているサイズ! B5サイズのノートは、机に広げてしっかり書きたいときにぴったりです。ルーズリーフでも一番人気があり、開いてとても便利なサイズです。 バースブックノートの特徴 このノートは、普通のルーズリーフよりも穴の数が多く、穴の間隔が同じなので、いろいろなサイズのバインダーにも使えます。 他のノートとの違いは? リングノートの「ロルバーン」(デルフォニックス)も、穴の確保が同じなので、互換性があります。 次バインダーにも使えます! 私のルーズリーフは、世界中のルーズリーフに合うサイズになりました。他の会社のバインダーにも使えるので、「これ一つで大丈夫!」と思って、自分にぴったりのノートを作ってくださいね!
-
サイズ : L判 : ルーズリーフ
私たちは、使うだけでテンションが上がるメモ帳を目指しています! L判サイズって? L判は、写真と同じサイズの紙です。 📸推しの写真を考えるにぴったり! 📖マルマンのミニバインダーにも使えます! L判サイズのいいところ
-
ネットワークプリントに関する利用規約
本サービスのご利用に先立ち、本規約の全文をよくお読みいただき、内容についてご同意されたうえで、本サービスをご利用ください。なお、本サービスのご利用を開始されました後は、以下の規定のすべてについてご承諾いただいたものとみなします。 第1条(目的)本規約は、シャープマーケティングジャパン株式会社(以下「弊社」といいます)との間で「ネットワークプリントWeb API 利用規約約款」が適用されている法人および団体(以下「連携元」といいます)において企画運営されているサービス(以下「連携元サービス」といいます)のお客様が、弊社および弊社が提携する事業者(以下「提携事業者」といいます)またはそのフランチャイズチェーンの店舗に設置されたマルチコピー機でドキュメントを出力するサービス(以下「本サービス」といいます)を利用するにあたっての条件を定めたものです。第2条(定義)本規約における次の各号の用語は、それぞれに掲げる内容を意味します。 (1)「利用者」とは、連携元が企画運営するサービスのお客様のうち、本規約の記載条件を遵守することを承諾したお客様をいいます。 (2)「提携事業者」とは、本サービスの提供に関し、弊社と提携する事業者をいいます。 (3)「店舗」とは、提携事業者が経営する店舗または提携事業者のフランチャイズチェーンの店舗であって、シャープマルチコピー機を設置している店舗をいいます。 (4)「本サービス用システム」とは、本サービスの提供に使用するため、インターネット回線に接続された、弊社または第21条に基づき本サービスに関する業務を委託する第三者(当該第三者から再委託を受ける者を含みます。以下、総称して「業務委託先」といいます)が運営および管理するサーバーその他の機器・器具・設備・回線をいいます。 (5)「シャープマルチコピー機」とは、本サービスに対応したシャープ株式会社(以下「シャープ」といいます)製デジタルカラー複合機をいい、具体的な機種については、弊社が別途案内するとおりとします。 (6)「専用ウェブサイト」とは、本サービスを提供するために弊社が運営するウェブサイト(https://networkprint.ne.jp)をいいます。 (7)「登録ファイル」とは、利用者が本サービス用システム上に登録しているファイルをいいます。なお、本サービス用システム上に登録できるファイルの形式・サイズその他の条件については弊社が別途案内するとおりとします。...
-
バースブックノート:オーダーノート / ネップリサービス
バースブックノートは、飲食店のようにオーダーがあって、作り出すノートですので大変お時間をいただきます。 混み具合によれば待っていただくようになると思います。メンバーで頑張りますので首を長くしてお待ちください。 お急ぎの方には、購入していただいた方限定になりますが、 B5のみ、ネップリサービスをご準備する予定です。期間限定となりますが、よろしければご利用ください
-
バースブックノート:書籍用紙を使用
「書く」を楽しむノート 本屋さん出身の私たちだからこそ、日本の本に使われている紙を選びました。 目に優しく、使いやすいクリーム色の紙です。 絵本を進めますように、自分の言葉を大切に残せるノートを目指しています。 このノートの紙は、ボールペンにぴったりの専用用紙です。 •スムーズに速く書きたい→ 三菱「ジェットストリーム」 •カラフルに楽しく書きたい→ ゼブラ「サラサ」 •集中して書きたい→ ゼブラ「ブレン」 •じっくり書いて、しっかり残したい→パイロット「ジュースアップ0.4」...
-
バースブックノート:牛革レザー
加工を最小限として、レザーをもちテンションを上げる道具に仕上げました
-
バースブックノート:生まれるまで
四国の徳島の書店が手作りで作っているノートです 私の目標、私にぴったりだともっていただければ、嬉しいです。 私たち世界中のものを見ましたが、やはり日本の紙は最強だと思います。 本の紙の漂白剤、何百年も続く紙の耐久性。 今、本が少なくなる中、この紙をもっと有効に使えることができないか、書店の活性化策がないことを考え、ノートに取り組みました バースブックノートは、これだけでいい、私にぴったり、を作っていきたいと思います カフェで、取り出してテンションをあげて書きたいノート、手帳 バース 生む ブック 本屋 本屋が、作った ノートの意味を込めています...
-
バースブックノート:線
私たちの特徴として裏面印刷を採用しています 理由は裏側では、表面の線を透けて利用して、無地と印刷中に書いて、自由度が欲しいからです。 用紙を大事に、透けを頼りに書くことができます。1枚にするなくす、無地に書いたように見えます。 よ 理由は、絵本のようにクレヨンで書いたような柔らかい線を実現できるからです。で、水には弱い特性があります。
-
バースブックノート:色
白藍 しらあい 徳島生まれということもあり、藍の伝統を受け継ぎたく 色藍をデフォルトとしています